コープとはどのようなプログラムですか?
カナダの専門学校や公立カレッジで提供される、「就労体験」が含まれたプログラムです。特にBC州は有給で働くことが条件のため、プログラムの一環とは言え収入を作れる点も魅力とされています。
座学とコープ(就労体験)は異なるタイミングに行われます。
➡コーププログラムとは
入学条件は何がありますか?
高校卒業以上の学歴と、学校規定の英語力が求められます。求められる英語力は学校により異なります。
コープはインターンシップとは違いますか?
インターンシップは見習いとして企業実習・就労体験をする「一般的な名称」ですが、カナダのビザ制度では日本人がインターンシップのみ出来るビザはありません。ただ学校プログラムとの組み合わせでは就労体験をする事が出来ます。これがコーププログラムです。
practicum(実習)と呼ばれる無給の就労体験を含むプログラムもありますが、これは一般的に短期間で、コーププログラムではありません。
コープをするタイミングはいつですか?
前半50%が座学、後半50%が就労というケースが多いですが、実際は座学→コープ→座学→コープと交互に編成される場合もあります。
コープ先は学校が手配してくれますか?
学校により異なります。最も多いのは、学校がサポートを提供しながら自分で探す方式です。この場合、仕事探しのトレーニング(レジュメ作成、面談練習、探し方など)を学校が行います。
ただ学校が完全に手配する場合もあります。(ECEは学校手配のケースが多い)
週20時間しかコープ労働出来ませんか?
プログラムは原則、卒業に必要なトータルのコープ就労時間を規定しているだけです。そしてコープ期間に週20時間で仕事すると規定の期間で卒業できる設計に通常しています。(学校により異なる場合あり)
例えば、オフキャンパス就労の20時間の枠も使ってコープ期間に「週40時間」コープする事も不可能ではないですが、必要な就労時間に早く達してしまい早く卒業=留学期間が短くなる、という事になります。これは多くの人は望んでいません。
コープ期間は全体の50%ですか?
正確には「最長で」全体の50%です。プログラムによって50%未満の場合もありますが、殆どの場合で全体の半分に近い期間です。
コープ就労は必ず有給ですか?
州により規定が違います。BC州の場合コープは有給が必須ですが、ON州は必須ではないため、ONは有給・無給どちらの可能性もあります。
ただ無給になる可能性はマイナスの側面だけでなく、有給では働きにくい仕事(専門性が高度な分野など)でもコープしやすくなるメリットがあります。逆にBC州は無給にしたくても出来ません。コープは本来、収入よりも経験が目的である事を思い出しましょう。
座学と違う分野でコープに出来ますか?
これはNGです。学校もルールを破ると深刻な問題になるため、業務と座学が一致するか厳しくチェックします。
ただ学科によっては関連業務の解釈が広いものもあります。例えばビジネス・ホスピタリティ等は比較的いろんな仕事がコープと認められやすい傾向です。ホスピだと接客業が対象なので、レストラン等で働く方もいます。
ご相談・お問合せ
その他ご不明な点や質問、留学のご相談はこちらのフォームから気軽にお尋ねください。