ポスグラ申請(Post Graduation Work Permit)

こちらは会員限定の非公開ページです。

公立カレッジ・大学などを卒業しポスグラ(Post Graduation Work Permit)申請の対象者がWork Permitを申請する手順を説明します。過去に利用したビザ申請用アカウントが必要になります。また卒業証書が発行されてから180日以内に申請する必要があります(下図)のでご注意下さい。

注意点など

・英語スコアについて
2024年11月以降に学生ビザ申請して入学した方は、申請条件に「英語力の証明」が含まれます。CLB(Canadian Language Benchmarks)でレベル5相当を2年以内に取得が必要とされ、CLB5はIELTSでR4.0,W5.0,L5.0,S5.0相当です。利用できるテストはCELPIP、IELTSなど指定されています。多くの方はPGWP申請を目的に一度受験する必要がありますのでご注意下さい。
⇒必要なスコアの詳細はHow to find your language level based on your test resultsをご覧ください。

・手続きには時間がかかります。

通常カナダ国内のビザ申請は非常に時間がかかります。現時点での処理時間はCheck Application Processing Timeからご確認ください。手順は以下のとおり。
(1)「Select application type」でTemporary residence (visiting, studying, working)を選択。
(2)「Which temporary residence application?」でwork permit from inside Canadaを選択。

・パソコンが必要です
申請フォームの入力や保存、ファイルのアップロードなど、パソコンでないと出来ない作業が含まれていますので、スマホやタブレットだけでは出来ません。

・卒業後すぐに国内申請
ポスグラ対象校を卒業し学生ビザの期限が切れる前にカナダ国内で申請する前提の案内です。これに該当しない場合は弊社までご相談下さい。
【免責】
このガイドは申請結果を保証するものではありません。あくまで参考の範囲に留め、ご自身の責任にて申請を行って下さい(参考:免責)。移民省が公開する申請手順のガイドはWork in Canada after you graduateをご覧下さい。
【ビザ情報監修】
Satoko Sasha Matsushita (R422711)
One Pacific Immigration Consulting

必要書類

実際の申請手続きをする前に、まず必要書類を準備しましょう。全てパソコン上にデータとして保存します。

  • 申請書(IMM5710)
    Application to Change Conditions or Extend Your Stay in Canada(IMM5710)
    詳細は後述します。
  • 成績証明書(Recent Education Transcript)
    最終学歴であるカレッジ・大学のTranscriptを入手してください。
  • 卒業証明(Completion of Studies Letter)
    学校から卒業証明を入手します。このレターの発行日以降にポスグラ申請が可能となります。
  • 英語スコア
    CLB5相当のテストスコアの証明。
  • パスポート・ビザの画像
    パスポートの顔写真があるページと入国スタンプがある全ページをスキャンまたは撮影します。※申請前にパスポートの残り期間が十分かご確認ください(残り1年未満なら更新可能です)
    【注意点】
    ・顔写真のページは端から端まで見開きで
    ・国を問わずスタンプがあるページを端から端まで見開き
    ・携帯で撮影する場合背部に何も写っていないこと
    ・スキャンはコンビニでも可能です
    ・スタンプが無い空白ページは不要
    ・パスポートが切り替わった場合は最新のパスポートだけでよい

    複数ページをスキャンして提出する場合、画像(JPG等)ではなくPDFで一つのファイルにする必要があります。以下のソフト・アプリでPDFを作る事が出来ます。ファイルサイズが4MB以下になるようご注意ください。(スマホの写真はサイズが大きいので画質を落とす必要あり)

    <お勧めアプリ・ソフト>
    ilovePDF・・オンラインで複数の画像やPDFを一つのPDFに。その他機能多彩。
    CamScanner(iPhoneAndroid) ・・スマホ用のスキャンアプリ。撮影、合併、PDF化など。
     
  • 顔写真
    半年以内に撮影されたパスポート用サイズ(3.5cm x 4.5cm)以上の顔写真をスキャンしてJPGデータにします。スマートフォンで撮影した写真で問題ありませんが、証明写真と同じ構図になるよう調整しましょう。
    条件:正面、無表情、肩が少し出る構図、無地背景、無加工など。詳細は写真の規定をご覧下さい。

    【注意点】
    規定に沿わない写真を用意いただく方が増えています!
    以下のケースは却下になる可能性があります。
    × 笑顔
    × 影になっている
    × 腰まで映っている
    × アプリで修正が入っている
    × 背景に何かが映っている
    × 写真が古い


    画像出展:PHOTOGRAPH Specifications(Citizenship and Immigration Canada)(PDF)

    ファイルサイズは4MB以下が条件です。携帯で撮影したままの写真はサイズが大きい場合があります。
    <お勧めアプリ・ソフト>
    履歴書カメラ・・スマホで簡単に証明写真が作れます(iPhone用Android用
    証明写真をつくろう!・・PC用のデジカメ写真を証明写真にする便利ソフト
     

申請料

255ドル(2023年3月時点)
内訳:Work Permit$155、Open Work Permit Holder Fee $100
オンライン申請の最後の画面でクレジットカードにより支払います。

申請フォームの作成

まず以下のリンク先にある申請フォームをパソコンにダウンロードします。

全て入力を終えたら、1ページまたは最終ページの「Validate」ボタンを押します。エラーが無ければ最終ページにバーコードが表示されるので、その状態でPDFを保存します。エラーがある場合はその箇所が赤く表示されるので、間違いを修正してもう一度「Validate」ボタンを押しましょう。

ご不明な点があればマイルストーンカナダの担当カウンセラーへ気軽にお尋ね下さい。

【注意】郵送先となる「住所」には実際のビザが郵送されます。住所を誤るとビザが受け取れない等、深刻な問題に至る可能性がありますので、間違いが無いか十分ご注意ください。

ビザ申請フォーム記入例(クリックで拡大)

申請書の補足説明

2ページ目 Contact Information
記載した住所へビザが郵便で届きます。間違いが無いよう入力内容の再確認をお願いします。なおWork Permitの国内申請は非常に時間がかかりますので、引っ越しする場合は郵便物の転送設定を必ず行って下さい。

3ページ目 DETAILS OF INTENDED WORK IN CANADA
ビザタイプはPost Graduation Work Permitを選びますが、それ以降の雇用主情報は「N/A」と入力して下さい。(N/A=無効)

4ページ目 2のc)「Have you previously applied to enter or remain in Canada?」
過去にビザ申請をされた方はYESとし、下の記入欄にいつ・何のビザ申請をしたか英語でお書きください。

最終ページ
署名は必須ではありませんが、記入する場合はローマ字を推奨します。

オンライン申請

ビザ申請ページ:Sign in to your IRCC secure account

上記URLから過去のビザ申請で使用したアカウントにログインします。

その後画面の下にあるSign in with GCKeyというボタンから進み、IDとパスワード、秘密の質問に答えるとログイン完了です。

【注意】既にアカウントを持っている方が新しいアカウントをダブって作るとトラブルの原因になるのでご注意下さい。


ログインをしたら、画面左下にある「Apply to come to Canada」をクリックします。

<申請を途中まで進めた場合>
一度ビザ申請を途中まで進めると、画面下のContinue an application you haven't submittedのエリアに、途中まで進めた申請内容が保存されます。申請を再開するには行の右端にあるContinue applicationをクリックすると、前回の途中から進める事が出来ます。


Visitor visa, study and/or work permitを選びます。


まず初めに申請資格を確認をする質問が数ページ続きます。

カナダ滞在の目的はなんですか?
「Work」を選択

滞在期間はどの位ですか?
「temporarily more than 6 months」を選択

パスポートの国籍はどこですか?
「Japan」を選択

現在どこに住んでいますか?
カナダ在住であれば「Canada」を選択

カナダ国籍または永住権を持つ家族がいますか?
YES、NOで選びます。

誕生日はいつですか?
年、月、日をそれぞれ選ぶ


アメリカの永住権とその証明をお持ちですか?
YES、NOで選びます。


カナダの滞在ステータスは何ですか?
学生ビザの期限内であればStudentを選びます。


キャンパス内で働く予定はありますか?
「No」を選択


Post-secondaryのフルタイム学生でキャンパス外で最大週20時間の仕事を希望していますか?
Noを選択

最低8か月のフルタイム・プログラムを最近卒業しましたか?
YESを選択

あなたの就労はプログラムの一部ですか?(コープやインターンシップ等)
Noを選択


移民局にカナダ永住権の許可がおりたと連絡がありましたか?
Noを選択

永住権の申請書を送りましたか?
Noを選択

ジョブオファーを持っていますか?
ポスグラにはジョブオファーは関係ないのでNoで結構です。

※現ステータスが「Work」の人に出現する質問。「Student」の場合は表示されません。


学校から発行されたプログラムの修了証明、および成績証明を持っていますか?
Yesを選択(ポスグラ申請で必須の書類です)


あなたの婚姻状態は何ですか?
自分に当てはまるものを選びます。Married(既婚)、Separated(別居)、Divorced(離婚)、Widowed(死別)、Common-Law(内縁)、Never Married /Single(結婚歴無しの独身)、Annulled Marriage(無効な婚姻)

渡航先の州はどこですか?
滞在予定の州を選びます。複数の州で過ごす予定なら最も長い州を選ぶ。


ポスグラの申請資格があると判定されました。右のContinueのボタンをクリック。


Continueをクリックして次へ進みます。


学校から発行されたプログラムの修了証明、および成績証明を持っていますか?
Yesを選択(ポスグラ申請で必須の書類です)


過去12ヵ月で、カナダ移民局が認可する医療機関で健康診断をうけましたか?
YesかNoを選択。特定の職種・業種(児童施設や学校・医療系・食品関係など)での就労を目指す場合は予め健康診断を受ける必要があります。


過去一年のうち半年以上を指定国で過ごした、または指定の職種で働く場合は健康診断を受ける必要があります。自分が該当するものがありますか?

YesかNoを選びます。Yesの場合は健康診断の結果提出が必要です。


下の職種で働く予定はありますか?
該当するものが無ければNoを選びます。Yesの場合は健康診断が必要です。


家族の分のビザ申請も必要ですか?
YesかNoを選択。


あなた以外の人が申請情報にアクセスする事を許可しますか?
代理人や弁護士に申請の代理をしている訳でなければ、一番下のNOを選びます。


過去10年で指紋登録(バイオメトリクス)をカナダ用に行った事はありますか?

YesかNoを選択。Noの場合はバイオメトリクスの手続きを追って行う必要があります。


ビザ申請料は自分で支払いますか?それとも免除をうける資格を持っていますか?
通常は「Yes, I will be paying my application fees」を選択します。


スキャナーやカメラで資料のデジタルコピーを作る事が出来ますか?
申請に必要な条件ですのでYESとします。


申請料をオンラインで支払いますか?(VISA、Master、American Express、JCBなどが対応)
Yesと答えます。


これまでの入力内容の確認画面です。

見直して、訂正箇所があれば鉛筆マークをクリックして修正します。特に問題なければ右下のContinueをクリックします。


次のページ(ファイルのアップロード画面)の注意事項などが書かれています。

内容をご確認ください。特になにもせずContinueをクリックします。


書類のアップロード画面です。それぞれの書類をUploadボタンを押してアップロードしましょう。
※画像はサンプルです、レイアウトやFeeは変更される可能性があります。

・就労ビザ延長・切り替えフォーム(IMM5710) 
・成績証明書
・卒業証明書
・パスポート
・顔写真 

Optional Documentsは補足資料のため、通常はアップロードの必要はありません。事情があって追加説明をする必要があったり、上記の枠に収まらない資料の提出をしたい場合に利用します。


要求されたファイルを全てをアップロードしたら次の画面へ進み、電子署名→クレジットカードで支払い・・と進め、申請を終えます。

支払い画面を抜けて「Are you sure you want to exit?(申請画面から抜けてもよいか?)」という確認の画面が表示されます。Continueから進み、確認画面で「I Agree」→秘密の質問に回答して次へ進んでゆくと、トップページに戻ります。

申請後の流れ

申請後なにか動きがあるとメールで通知が届きます。通知メールが届いたらそのたびにログインしてメッセージの確認をするようお勧めします。

・ビザ(work permit)が届くまで数ヶ月など長期間かかるのが通常です。
・ビザを待機している間に引っ越しをした場合、Canada Postで転送設定を必ず行って下さい。
・許可が下りるとオンラインで連絡が届き、追ってビザが郵送されます。
・申請中は国内で待機するルールとなっています。国外へ行った場合、申請の有効性は保証出来ません。

免責

カナダのビザ申請は毎年不定期で画面や質問内容に変化があります。このページは弊社のお客様がカウンセラーのサポートの上で利用する前提で作成しており、掲載内容が最新状態である事を保証しておりませんのでご注意下さい。サポート無しで利用された場合は全てご自身の責任でご判断・ご利用下さい。またその結果なんらかの問題が生じた場合も当社は責任を負いません。正確なビザ情報はカナダ移民局のウェブサイトにて確認できます。