- 一日三食
- お腹すいたら食べる
SNSで試されている
これは個人的な考えで、
楽しんでSNSを利用している人を否定する意図は全くありませんが、
SNSは一種の踏み絵で、目先の欲に対抗できるか試されていると私は考えてます。
実際SNSは人のドーパミンが出やすくはまりやすい工夫が徹底的に仕掛けられ、
普通の人はあの強力な依存性に勝てるはずがないのです。
蟻地獄のように抜け出しにくく、「自分自身の人生」を送りにくくなるよう設計されています。
課金を増やすため依存性を高めたスマホゲームと同じ。
私も以前ツムツムやCandy Crashにはまった事があり(課金はしませんでしたが笑)、
あまりに依存性が高くて怖くなりスマホからアンインストールしました。
最近マインドフルネスや瞑想という言葉もよく耳にしますが、
周りからの目を意識せず、また周りを見る事もせず、
過去や未来の事も考えず、
その瞬間の自分がやっている行為に集中すればいい。
SNSのような外発的な要因で感情を動かすのではなく、内発的な要因を大きくする。
素直にしたい事・興味ある事に意識を向け続けるだけで、人生は充実する。
成長マインドセットと証明マインドセットという二つのタイプの話がありますが、
要は自分の価値基準を外に置いたら絶対に満足のいく時間を過ごせるはずがない。
自分の人生は自分の努力のみで変わり、そこに喜びがあり、
また他人が評価するものではありません。
SNSはこういった大事な事を忘れさせてしまう。
見栄・欲・プライド・羨望といった、動物として無用な意識を減らすだけで
時間の質は本当にアップします。
私も昔SNSにはまった時期がありましたが、
今は通知をオフにして、自分の気が向いた時だけチラ見する程度になりました。
過ごす時間の満足度がアップした実感があります。
(そもそも「時間の充実」に意識が向くようになった)
他人契機ではなく自分契機で生きる、という事です。
勇気
本当の勇気とは、リスクや恐怖に立ち向かう事ではない。
自分の間違いを認める事こそが本物の勇気だと思う。
信じていたものが間違えていたと認めるのは大変難しいことだが、
この勇気が無いと、大事な人生の時間が無駄に消えていってしまう。
リスクや恐怖に立ち向かうのに必要なのは勇気ではなく、知性と冷静さである。
自分を否定するのは、勇気のある人でないと出来ない。
洗脳された頭をぶっ壊す
夏前くらいから減量を始め、2,3か月で5キロ落ちました。この15年間くらいで一番体が軽い。
体重の7%くらいが落ちた事になるんですが、この位減ると色んな変化を肌で感じますねぇ。例えばありきたりですがズボンがゆるくなるとか、腕立て伏せが早くなるとか、山登り(バンクーバーのGrouse Grind)が以前より格段に速くなったとか。。
ところで減量の初期段階は、頭の中で食に関する「常識をぶっ壊す」という作業をしました。(響きがNHKを・・に被りますが)
ここで言う「常識」とは
という、一見ごくごく当たり前の習慣です。
この習慣が、そもそも人間の体にとって「不自然である」と感じ始めたのです。
自然か不自然かを考える時、たとえば人類が飢餓を克服する以前(石器時代とか)の生活を想像すればいい。
狩猟を主としていた時代から人類は常に飢餓と隣り合わせで、「空腹でいる事が当たり前」だったはずです。飢餓を克服した現代の「腹が減ったら食べる」は数百万年の人類の歴史でごく最近達成した習慣であり、人の体はこの急な変化にまだ対応できていない。当たり前と思っている今の食生活が、体にとって既に「食べすぎ」の異常状態なんです。だから普通に「腹が減ったら満足するまで食べる」は太る。
もう一度言いますが
「腹が減ったら食べる」という発想がそもそもおかしいんです。
こうして「空腹でいる事が人にとって正常な状態である」と考えるようになりました。
数日食事を抜いたところで人は死にません。そもそも今の体形のまま餓死するはずがない(正確に言えば、軽い飢餓状態が続くと筋肉中のたんぱく質と体脂肪をエネルギー源に切り替えるから、死ぬ前にもっと痩せるはず)
頭ではなく体が本当に食物を求めているか?に意識を集中し、必要最低限の量を食べる・・これだけで体重は適正な値に近づきます。空腹感は一時的なもので、ヤマを越えれば収まりますし、不思議なんですが続けていると空腹感を感じる回数自体が減ってきます。集中力が落ちるというのも幻想。あれは空腹感に意識を奪われているだけであり、実際に人間としての生命力が落ちている訳ではありません(むしろ多少の飢餓状態が続く方がサバイブするために生命力が活性化する感覚すら感じました)。
基本はこのプチ断食のような発想転換で食事を減らし、体重が5キロ落ちました。とは言え糖質以外の食べ物はそれなりに食べてますし、ワークアウト併用のためプロテインもしっかり摂取しています(これが空腹感をごまかしてくれる)。
このように「真実を発見」し「常識を壊す」という作業は非常に有意義です。
視野を広げると、身の周りにたくさんの「嘘の常識」が転がっている事に気づきはじめます。
今のややこしい時代に生きていると、
こうやって日々「常識を疑う」事をせずには真実は見えないし
本当に自分らしい自然な生き方が出来ないと感じます。
固定観念や常識、道徳、善悪、法律、国・・。
私は全て人間が秩序と繁栄を重んじるが故に作り上げた知恵と幻想だと考えています。
・・ってなんだか話が固くなってきたので、今日はここら辺にします。笑
とにかく、いわゆる「ダイエット」から始まってこういう境地に着きましたが、
私は社会の本質を垣間見た気分になりました。
本質とは、今常識と考えている事の殆どは幻想である、という衝撃的な事実です。
home party
少し前の話ですがトロントカウンセラーの一人がバンクーバーに来たので、みんな自宅に集めてパーティしました(^^) 在宅勤務だったり場所が離れたスタッフが多い会社なのでこうやって集まれるのは貴重ですね~。楽しい夜でした(来れなかったトロントのスタッフには申し訳ない)
仲がいいだけじゃなく、大人の気遣いで良いチームワークを作れる素晴らしいメンバーです。弊社の財産です。
こっちは油断したすきに撮られたみたいです笑↓(byスタッフの子供)
同伴のスタッフの子供たちは初のご対面でしたが、すっかり仲良し。
この子たちはオフィスで親の仕事まで手伝ってくれる働き者(正しく仕事してるかは不明ですが)
とにかく一生懸命手伝ってくれました(^^)
花粉を浴びに日本へ
留学業界は春と秋がセミナーシーズンで、この時期は日本に出張してセミナー等をしています。
春はいつも3月頭から一か月ほど滞在するのですが、
この時期がまさに花粉シーズンど真ん中でありまして
花粉が飛び始める頃に日本に着き、
花粉をたっぷり吸い込み、
花粉がやんだ頃にカナダへ戻る。
花粉を吸う為にわざわざ日本に来てるとしか思えない笑
しかしこの時期の仕事は大切ですので、やめる訳にはいきません。
カナダも花粉は飛んでますが、私は症状はほとんど出ない程度です。
日本が異常すぎるんでしょうね~
子供を守る
千葉県野田市の虐待死亡事件、連日ニュースになってましたが本当に本当に心の痛むニュースで、もう本当に気持ちのやり場がありません。社会の発展でこういう事件の数は減らせても、ゼロにはならない。いじめや犯罪も同じように無くなりませんが、親の虐待はちょっと色の違う事件だと私は思ってます。(いじめや犯罪は人間の本質ですが、子供の虐待は本能にはない異常な行動ですから)
よかったのは、今回の事件は社会がより仕組化に動く姿が見え、政治家も言及し、国会で法制化の準備が進み、まだまだ不十分ながらも大変好ましい動きだと思いました。
ところでカナダの子供を守る視点に徹した法律を知った時は、初めは「ちょっとやりすぎ?」という印象でした。
・13歳未満の子供だけで外を歩く事は禁止
・13歳未満の子供だけで家で留守番は禁止
・子供の虐待を見た・知った場合、通報したら子供は即保護。
子供を一人にしてはいけないルールのため親は手間・コストが増えるし、虐待禁止は間違えて通報されるケースがあるかもしれません。道端で子供をたたいてる親子をみた通行人が通報したら、親の意見や弁解、誤解かまわず子供は親から引き離され保護されます。
初めは極端だなぁ・・・と思ってましたが、今はその位の偏りが適切なんだと感じるようになりました。大人と比べてやりすぎな位に社会が子供を強く守るべきだと思います。
偏ったルールのため不便や間違いがあったとしても、大事なものを守るがゆえの不便さを甘んじて受ける寛容さがあってよいんじゃないでしょうか。何か間違いで通報されても、話し合って誤解が解ければそれでいいじゃないですか。守り方が中途半端で子供が死んでしまう事に比べたら屁でもないですよ。こういう法律を作るのは日本より北米の方が取り組みやすいでしょうね。
日本で虐待防止法(体罰禁止)の導入についてアンケートをとったら半分以上は反対だったらしく、その理由が「口で言ってもわからない事がある」「社会がプライベートに介入すべきでない」という意見だったそうですが、全員の意見を聞いてコンフォートゾーンを探してたらいつまで立っても虐待で死ぬ子供は消えません。世の中全員が快適である状態を目指すほうが偏ってしまうのではないでしょうか。
千葉の事件、カナダで同じ事が起きたら親子が一緒に居続ける事なんて絶対考えられません。学校や児童相談所が虐待を認識しながらも守れないなんて、社会ルールの欠如でしかない。この親に憤慨する気持ちもありますが、個人攻撃は何の役にも立たない。事件をきっかけに社会を変える方向に日本人の気持ちが動けば・・と切に願っています。
思い上がり
つい先日、数年に一度位しか起きない大小のトラブル・事件が3,4つ同じ日に勃発、対応に追われた週がありました。
1つでも結構ヘビーなのに同時多発となると、余裕の無さで寝つきも悪くなる程ですが、一方で脳内の合理化が一気に進みます。「余裕が無い」からこそいかに頭を無駄に使わないかに意識が集中し、大事でない事はザクザク思考から切り離すし、決断が早い。この時の脳内スピード感はすごい。普段この状態にはなかなかなれません。(むしろトラブルとセットなら要らない笑)
とにかく色々学び、反省もした週でした。試練の後は、大量の学びと成長があります。
実は少し「乗り越えてやった」感がありました。
ところで今NetFlixでサバイバー:宿命の大統領(原題Designated Survivor)というドラマにはまってます。24シリーズのキーファー・サザーランド主演で、ある日突然大統領になった男の話です。(思いっきり説明はしょってます)
実際24を彷彿とさせるドラマで一瞬も飽きさせない展開がまた中毒になるのですが、まくしたてるように事件・攻撃・重圧・責任・裏切り、どちらを選んでも最悪の二択ばかり迫られる・・。
(ちなみに大統領役のキーファー・サザーランドと大統領補佐官役のイタリア・リッチが二人ともカナダ人てのがまたアメリカの懐の広さ・・)
まぁこれはドラマですが、実際アメリカ大統領は常人だったら耐えきれない重圧や問題のシャワーを毎日浴びてるのは間違いないでしょう。
このドラマを見てると、サザーランドが辛そうな顔で向き合ってる困難に比べたら、私のこの間の大変さなんて虫けらのウンコみたいなもんだ・・と、変な安ど感を感じるのでした。
自分が人一倍困難や不幸に向き合ってる、と感じたらそれは驕りだ。もっとキツイ人の存在を知ると、自分がいかに小さい人間か痛感して免疫力が高まる。
【今日の学び】
困難で辛い時は、ドラマでもっと辛い人の話を見る。気が楽になります笑
ホームブルーイング
北米のクラフトビールをテーマにした情報サイトを個人的に準備しているのですが、その一環でホームブルワリーを始めました!
日本では、ライセンスの無い人が1%以上のお酒を醸造する事は違法なのでビール造りは完全NGですが(ライセンスも個人で条件を満たすのはほぼ不可能)、北米にはそんなルールはありません。ビールやワインも作り放題で、ビール造りの器材や材料(モルトやホップ等)を販売する専門店も点在します(amazonでも買える)。ビール5ガロン(約23リットル)を作るのに必要な材料は40~50ドルあれば十分です。やっすい!!!(ただし機材は別途購入)
ホームブルワリーは「作って楽しい」「飲んで美味しい」「コスパ最高」と良い事づくめですが、学ぶ事も非常に多いです。そもそもアルコールとは何者なのか?という事を体験を通して理解できます。(簡単に言えば、ビール=穀物のスープを酵母で発酵させたもの)ビール造りを通して「酵母」の偉大さがよくわかります。
自作ビールを飲む楽しさは北米ならではですね。友人が来た時やパーティに呼ばれた時など大活躍です。「家で作ったビール」という文句だけでも話に花が咲きますよね(^^) 私は要領わるく失敗も多いのですが、その分学ぶことばかり。大変勉強になっています。
初めてのホームブルーイング作品!
という事で、ホームブルワリーの流れを写真で簡単に紹介します。これは初めて作ったIPAの工程で、かなりシンプルなレシピでした。ビールはモルト(麦芽)が主な材料ですが、モルトは通常は乾燥した穀物です。ただホームブルワリーの店に行けばお湯に溶かすだけの状態にしてある麦芽エキス(Malt Extract)が売っており、これがまた神レベルに便利です。エキスは質も安定していて、同じ味も再現しやすく、そして使いやすくゴミも少ない。
なお今回はIPAなので「苦み」用と「アロマ」用のホップを何度か投入しました。
左が麦芽エキスです。これを寸胴の中に溶かしいれます。(ドライモルトから作る場合、お湯に浸す⇒軽く煮るという行程が追加される)
エキスが鍋底にくっついて焦げないよう、まずは沸騰しない温度でゆっくり溶かします。
沸騰したら、苦み用ホップを投入してここから一時間煮込みます。IPAの場合は一時間の煮込み時間で何回も異なるホップを投入します。そして一時間経過したら「出来る限り早く」常温に戻します。
煮込み終わって熱を冷まし、水温が常温に戻ったら一次発酵用の容器に入れて、酵母をいれます。このふりかけのようなものがドライ酵母。
数日して一次発酵が落ち着いたら、二次発酵というステップで別の容器に移しいれます。IPAの場合はここで更にホップを追加します。
二次発酵は一週間~10日間ほどかけます。その後、プライミングシュガーと呼ぶ最後の発酵を行うための砂糖と混ぜて瓶などにボトリングします。
ボトリングして更に二週間ほど寝かせたら完了です。ここまでトータル一ヵ月ほどでお店で販売されているビールと同じような状態に仕上がります。
back alley photos
バンクーバーダウンタウンの少し雑然として荒んだ裏路地(Back street, Back alley等と呼ぶ)にロマンを感じて、最近写真を撮りはじめました。
この荒廃した雰囲気。もう最高です。笑
この裏路地ロマンを高める構成要素。
1)レンガの壁
2)木で組んだ鳥居のような電柱
3)大きな鉄製のゴミ箱(dumpsterと呼ぶ)
4)古い建物にある特徴的な非常階段
5)電灯があたりを照らしはじめる時間帯
6)辺りに無造作に描かれたスプレーペインティング
これらがゴチャゴチャ感を高めて、荒廃が気づけば美へと昇華されているんですね~。
写真見てるだけでもゾクゾクで、実際そこを歩くとワクワクします。
(と言っても実際は浮浪者やホームレスがいたり、臭いしネズミが居たりで超不潔です。女子は絶対一人で行かないように)
バンクーバーに限らず、北米の少し古いダウンタウンはこんなエリア多いですね。
NYなんか荒廃・近代のごちゃごちゃ感の王様ですね。マンハッタンはどこ歩いても絵になって、本当ズルい。
追記:インスタアカウント作りました。よかったらフォローお願いします!m(__)m
カナダデイ
昨日はカナダデイ(カナダの建国記念日)でした。振替えで3連休。
予報では雨だったんですが、こんなピーカン晴れの青空に。
昼からクランビルアイランドで少し飲んでたんですが、
「バンクーバーの夏」&「昼間」&「晴天」&「お酒」の4条件が重なると幸福度も頂点に達します。
そして素敵な女性と一緒だと、もう死んでもいいかなと思います。笑
しかしこの連休、もーとにかく人がすごい。
街はカナダらしくないくらいの人口密度でした。