このページではコロナ最新情報をアップデートしています。
Twitterでも最新情報発信中!
まとめ(カナダ時間5/16現在)
コロナ速報一覧
感染者数:2,198人(2022/5/16)
カナダのワクチン接種率:COVID-19 vaccination in Canada
近々の予定や計画 | |
2022.04.27 | ON州:マスク着用義務の全解除 |
---|---|
2022.04.27 | エアカナダ成田・トロント直行便が再開 詳細 |
2022.04.08 | BCワクチンカードが不要になる予定⇒詳細 |
2022.04.01 | カナダ入国前のコロナ検査が不要 |
2022.03.21 | ON州:マスク着用義務の一部解除⇒詳細 |
2022.03.11 | BC州:室内でのマスク着用が任意となりました⇒詳細 |
2022.03.09 | ON州:3月下旬に室内でのマスク着用義務を解除⇒詳細 |
2022.01.17 | 2022年度ワーホリ募集が開始しました |
2022.01.15 | ワクチン接種完了が全てのビザで義務化 |
2021.12.31 | ワーホリの入国期限延長措置が終了しました |
2021.12.04 | オミクロン株流行を受けて入国者全員PCR検査を再開する予定と発表されました |
2021.11.23 | 来年1/15以降の入国はワクチン接種が必須となります |
2021.11.12 | 2021年度のワーホリ募集が11/12で終了しました |
2021.10.24 | BC州:10/24からレストラン等を利用する際に「ワクチン完全接種」が条件になりました⇒詳細 |
2021.09.22 | ON州:9/22からワクチンパスポートが導入されました⇒詳細 |
2021.09.13 | BC州:9/13からワクチンカードが導入されました⇒詳細 |
2021.09.07 | ワクチン接種が完了していれば観光で入国が可能になりました⇒詳細 |
2021.08.26 | ビザ学生ビザ申請に10週間 |
2021.08.24 | BC州:8/25から公共の屋内でのマスク着用が義務化されます⇒詳細 |
2021.07.19 | カナダ政府より新しい規制緩和が発表されました。8/9以降ホテル3泊は不要になります⇒詳細 |
2021.07.01 | BC州:再開計画step3へ移行⇒詳細 |
2021.06.22 | ワクチン二回接種済みの人は7/6から自己隔離が不要になりました! |
各ビザの渡航条件など
学生ビザ:政府に認可された学校(DLI一覧に掲載)はビザ申請・入国が可能。
ワーホリ:許可(POEレター)があれば入国可能、ジョブオファー不要。2021年度募集は終了。入国期限延長措置あり。
観光:ワクチン接種を完了していれば入国可能。未接種なら入国不可。
入国の詳しい手順はコロナ禍の渡航の流れをご覧下さい。
情報元
・Government of Canada's first phase to easing border measures for travellers entering Canada
・Fully vaccinated travellers entering Canada during COVID-19
・COVID-19 vaccinated travellers entering Canada
BCワクチンカードについて
※2022年4月8日から不要になります
BC州において一部サービス等を利用する際の条件となるワクチン接種証明書「BCワクチンカード(B.C. vaccine cards)」を導入する予定が発表されました。現時点では有効な期間を2021年9月13日~2022年1月31日としています。
日本で接種した人の流れは以下のとおり。
- PHNを入手する
- 接種情報を登録する
- BCワクチンカードを作成する
オンタリオ州ワクチンパスポート
※2022年3月1日からワクチンカードの義務が撤廃されました。以下は記録として記載しますが現在は不要です。
ON州では2022年1月4日から指定施設の利用には州指定のQRコード(接種証明)の提示が義務化されました。日本の接種証明は最終的に利用できなくなります(QRコード取得中でまだ手に入ってない場合は利用可)。レストランやナイトクラブ、映画館などの利用に必須となるので、留学生・ワーホリもQRコードの取得が必須になるとお考え下さい。
なおQRコードは最終的に画像で提供され、専用のアプリ等は不要です。
日本で接種した人の流れは以下のとおり。
- 接種記録を登録
- 電話でQRコードの依頼
- QRコードをダウンロード
1.接種記録を登録
以下のサイトで接種記録を提供します。
Out of Province Dose Documentation(Ontario Public Health)
カナダの郵便番号、接種記録、個人情報などを入力し、日本の接種証明(英語)の画像をアップロードします。カナダでブースター接種した場合はそちらもアップロードします。
登録が完了するとメールで通知が届きますが、2022年1~2月時点では一ヵ月ほどかかっている模様です。
2.電話で州の接種ID取得の依頼
接種記録の登録が完了するとメールで案内が届くので、そのメールに書かれている番号(Provincial Vaccine Contact Centre)へ電話します。
1‑833‑943‑3900(受付時間 : 毎日8:00~20:00)
担当者とつながったら、名前、住所、生年月日、ID情報(パスポート等)、メールアドレス、接種日などを聞かれるので伝えます。
※この手順とQRコードダウンロードの詳細はライフトロントさんの記事もご覧ください。
3.QRコードをダウンロード
前ステップで電話で話している際にQRコード表示用のリンクがメールで送られてくるので、リンク先で質問(最後にワクチンを接種した日付、生年月日など)に回答するとQRコードが表示・ダウンロードできます。
学生ビザについて
学校が政府に提出したコロナ対策プラン(Covid-19 Readiness Plan)が認可されると、その学校はDLI番号と呼ばれるものが付与され、その学校に申し込みした学生は学生ビザの許可が下ります。詳しい学校一覧はこちらをご覧下さい。
フライト情報(直行便)
日本・カナダ間の航空便が減便または運休しています。各航空会社の最新情報はこちら⇒ANA、 JAL、エアカナダ、在カナダ日本大使館
運航状況 | バンクーバー | トロント |
---|---|---|
ANA | 成田便 ・6/31まで週3便 |
無し |
JAL | 成田便 ・5/31まで週3便 |
無し |
エアカナダ | 成田便 ・3/25まで週5便 ・3/26から毎日 |
成田便 ・4/26まで運休 ・4/27から週3便 |
規制の段階
カナダ 全体 |
・緊急対応宣言(Covid-19 Emergency Response Act)継続中 ・国境封鎖が継続中(現在は4/21まで) |
---|---|
BC州 | BC's Restart Plan:(制限を4段階で区分) Step2 (7/1~) |
ON州 |
・Keeping Ontario Safe and Open Framework(制限を5段階で区分) |
カナダから日本へ帰国
日本入国の条件などは以下の厚生労働省のHPに記載されています。頻繁に更新されるため、帰国前にご自身で必ずご確認下さい。
事前に必要な作業は主に以下の通りです。
- 出国72時間以内の検査結果の用意
- ワクチン接種証明の用意
- 専用アプリ(MySOS)のインストール・設定
- 質問票、宣誓書の提出
このうち少し手間を要するのが出発前検査ですが、各都市の検査施設は下記サイトで紹介されています。どちらもページ下部のクリニック一覧をご覧下さい。例えば空港のPCR検査を管轄しているLifeLabやSwitch Healthもカナダ出国前検査の提供をしています。
- トロントエリア:日・カナダ間渡航時の陰性証明書について(在トロント領事館)
- バンクーバーエリア:Where to get a COVID-19 test in BC(BC州疾病管理センター)
※帰国前のアプリ登録についてはライフバンクーバーさんのファストトラックに関する記事もご参考に
※弊社内の利用実績(バンクーバー・日本語Certificate対応):Care Point Medical Centre、Bon Voyage Medical、Covid Tests Vancouver
【チェックインについて】渡航先の入国条件の確認などでチェックイン業務が混雑している、2時間前の空港到着では間に合わないケースがあるとのこと。空港には3時間以上前には着く事をお勧めします!(5/10時点)
なお2022/3/1以降の入国時後のルールは以下の通りです。ワクチン接種が2回(=追加接種をしていない)の場合、原則自宅で7日隔離ですが3日目に検査をして陰性なら4日目から隔離解除となります(報告が必要)。詳細は入国後の自宅等待機期間の変更等について(厚生労働省)をご覧下さい。
関連リンク
一般的な情報
- 外務省海外安全HP
- 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
- 厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A
- 新型コロナウイルス感染世界マップ(日本経済新聞)
- 世界保健機構(WHO)最新情報(英語)
カナダ関連
- ジャスティントルドー首相による国境封鎖に関する発表詳細(英語)
- カナダ首相府(英語)
- カナダ政府によるコロナウイルス情報(感染者数など)(英語)
- カナダ政府トラベルアドバイス(英語)
- カナダ政府の日本渡航者向け注意喚起(英語)
- BC州保健省(英語)
- オンタリオ州保健省(英語)
- 在トロント領事館コロナウイルス情報
- 在バンクーバー総領事館コロナウイルス情報(3/12)
- ケベック州政府コロナウイルス情報(英語)
- アルバータ州政府コロナウイルス情報(英語)
過去記事
- 【ビザ】(2020/6/8)カナダビザ申請センター(バイオメトリック施設)が再開しました。
- 【渡航】(2020/4/17)4/20正午より航空機利用時の際のマスク等携帯の義務化が始まりました。マスクまたは顔を覆えるものを携帯していないと搭乗が認められない場合もあるとのことです。
- 【渡航】(2020/3/25)カナダ政府は入国する全ての者に対して14日間の隔離を要請ではなく法的義務としました。症状がある帰国者は公共交通機関の使用は禁止、高齢者や基礎疾患のある人と接する可能性のある場所にいてはいけない、等の決まりがあります。隔離する場所がない場合,Chief Public Health Officerの指定する施設で隔離を行えます。カナダ到着時に与えられた指示に従わないものは最大6か月の懲役及び、もしくは$750,000の罰金が課されることがあります。
- 【渡航】(2020/3/16)3月18日以降、国境を閉鎖し外国人の入国を禁止すると発表がありました。日本人も18日以降はカナダに入国出来ませんのでご注意ください。
- 【ビザ】(2020/9/2)ワーキングホリデービザの入国期限の延長が最大12カ月まで申請可能になりました。⇒詳しくはコロナウイルスよくある質問をご覧ください。
- 【ビザ】(2020/6/25更新)3月18日時点で有効なビザ(valid work permit & study permit)を所有してる人、および学生ビザの許可が下りていた人は26日の時点で入国禁止の例外となりました。つまり既にビザを持っている人は国外に居ても入国出来ることになります。※ただし担当する入国審査官によっては、エッセンシャルであるかどうかを細かくチェックされ、入国対象と判断されない場合があります。詳細⇒3/20発表、3/26発表
- 日本を含む全ての国を健康関連注意レベル3(不要な渡航は避ける)に指定しました⇒カナダ政府の国別注意レベル