タックスリターンとは?
タックスリターンとは日本で言う「確定申告」に当たります。日本では会社員だと自分でやる事はまずありませんが、カナダでは会社員も個人事業主もすべての人がタックスリターンをする必要があります。
ワーホリで働いている方も例外ではありません。
給料は所得税(income tax)が天引きされて支払われます。ただ正確な税額は一年間(1月~12月)の総収入に基づくため、月ごとでは正確な計算が出来ません。そのため、税額を会社が想定した上、毎月給料から天引きしています。この時、少し多めの税額を見積もっているケースが多いのです。
そして一年間の総収入が確定する(年度が変わる)と、自動的に正規の税額が判明します。すると実際に支払った税金との差額もわかるので、この「差額を調整をする事」がタックスリターンです。税金を多く払っていた場合は差額が政府から還付(返金)されます。逆に少なかった場合は追加で支払わないといけません。
ワーホリのようにアルバイトが中心で収入が多くない人は、一般的に返金を受けるケースが殆どです。多い人は数百ドルから千ドル近くになる人も居ます。返金の場合、申請してから約数週間〜数ヶ月ほどで指定の方法(小切手郵送または振り込み)で支払われます。
タックスリターンの申告は翌年の2 月末から4 月末です。ワーホリの方が年度をまたがって働いた場合、到着した年と帰国する年の2回分を申請する事になります。
申告方法
方法は大きく分けて2つあります。
- 自分で申告
- 代行業者に依頼する
しかしながら自分で申告する方法はあまりおすすめできません。
理由は、検討項目が千差万別で、あってるのか間違ってるのかわからない状態で申請する可能性が高いです。特に「控除対象」が複雑に感じる方もいるでしょう。州に寄ってルールも異なります。例えば自分の州では交通費は控除出来るか?医療費は?家賃や学費は?配偶者が居たらどうなるか?州をまたがった引越しはどうなる?・・などなど疑問が尽きません。
本来であれば返金となるケースにも関わらず、申告フォームに間違えた内容を入力したため追加で納税する事になるケースもあり、結局初めから業者へ依頼したほうが得だった、となります。
以上のような理由から、返金額の一部は委託料とみなして業者に頼む人が殆どです。正しい手続きをしたりアドバイスをもらう事で、自分でやる時よりも多くの返金があるかもしれません。
タックスリターン代行業者
参考までにバンクーバーエリアで日本語で代行をする会社をご紹介します。
代行依頼の方は上記のリンクから直接お問合せください。
必要書類
- T1 General ・・・タックスリターンの申告フォームですが、まさにこれが業者に作成を依頼する書類ですので、委託する場合はご自分で用意する必要はありません。
- T4 ・・・前年度に働いた会社(複数の会社で働いた場合は全ての会社からT4を受け取る必要があります。)から送られてくる、日本でいうと源泉徴収票で、このような帳票です。
2月末になっても会社から送られてこない場合は催促してください。 - その他追加資料・・・州によって申告できるものが異なりますが、交通費、医療費、引越し費用、家賃(オンタリオ州の場合)などの証明書類(レシートなど)も添付すると、返金額が増える事があります。
※必要書類、その他ご質問等は直接上記2社へお問合せください。